商品仕様
カラー |
レッド、ブラック |
厚さ |
中、アツ、トクアツ |
回転をかける性能に優れた『テナジー』
「スプリング・スポンジ」と「エネルギー内蔵技術」が生む独特の打球感を有するラバー。多くの選手による試打と機械測定の結果から「最も回転がかかる」と評価された“開発コードNo.05”のツブ形状を採用しており、強烈な回転をかけられます。エネルギー内蔵型ラバーと高粘着高摩擦ラバーが融合したかのように、回転主体のプレーに非常に高い性能を発揮します。
★本製品は大変デリケートにできており、表面は大変傷つきやすくなっております。ラバーを保護するため、ご使用後は必ず保護用のフィルムで表面をガードしてください。
当店でラバー貼りをした際に実際に計測した数値になります。
ラバーを貼る際に使用している接着剤や接着シートを含む数値になります。個体差もありますので必ずしも同じ数値になるとは限りません。
★★ラバー重量の計測方法はこちら。★★
当店ではラケットやラバーの重量希望を承っております。ご希望がございましたらご注文時にお客様情報入力画面(住所等入力する画面)の最下部に備考欄がございますので、こちらにご記入ください。但し、必ずしもご希望の重量が見つかるとは限りませんのでご了承ください。
表の見方
A 未開封のラバー(パッケージ込)重量
B ラバー貼り後のラバー単体重量
C メーカー公表ブレードサイズ (単位:mm)
商品レビュー
|
|
ビスカリアにテナジー05をフォア面に貼ってるんですけど 回転をかけやすくループドライブがしやすくてとてもいいラバーだと思いました
今回、カット後の重量は46.5グラムでした(ラバーの厚さ:トクアツ、ラケット:スティガ カーボネード45 158mm×150mm)。
テナジーハードやディグニクスは、硬過ぎると感じている一般の卓球愛好家には、未だに最高のラバーだと思います。欠けやすいのが欠点ですが、最近の高性能ラバーが一様にカット後重量48gを超えてしまうのに対して、本商品は45~47g程度(バタフライオフェンシブ標準ラケットサイズ)で収まります。
お得な値段で購入できて良かったです。また、注文したいです
テナジーの中でもユーザーが多い05を試してみました。シートへの引っかかりとスプリングスポンジの弾性力は非常に高く、かつ他社のフラッグシップのラバー達に比べて軽量なので、結果としてラケットが振り切り易くなり、益々性能が発揮されているように思えました。
サーブ・ドライブの回転量はピカイチです。 寿命が他のラバーと比べると少し早いと感じました。 回転量の多いドライブを多く出すことができ、安定しました!
今までテナジー05に近いとされるラバーを使っていましたが、やはり一度、05を試すべきと思い購入。やはり、皆さんがコメントするように全てにおいて素晴らしい性能を発揮してくれます。 値段を考えなければこれに勝るラバーはないでしょうね。
テナジーが高騰し代わるラバーを探し様々なラバーを使用したが、 やはりテナジーに勝るラバーは無いと思った。 他社のラバーでもテナジーよりも回転がかかる、テナジーよりもスピードが出ると思うラバーはあったが、どれも重量に問題があった。 テナジーの特厚を両面に使用しても90g前半。 他社の回転系ラバーの特厚を両面に使用すると100g超える事が多かった。 重量のことを考えると、やはりテナジーに戻ってしまう。 他社も重量が軽く、性能のいいラバーが出ればいいなと思うが、 しばらくはテナジーを使用することに決めました。 ここは他のサイトよりも多少低額での販売をしているのでありがたい。
ドライブをかけると自然と軌道が弧線になる。 プラスチックボールでも違和感なく使うことができる。 シートが硬く感じるので合わせて打つ時に軽いボールになってしまうのが唯一の欠点でしょうか。
回転を掛けてプレイするには最強のラバーかと思います。 世界レベルの大会でも使用者が多いのは納得です。
スピンもスピードも文句ありません! インナーフォースZLCのフォアに使いました。 ただ・・・パワーが必要です。
現在フォア面に使用中。 ミートは飛ばなく感じるが、回転を掛けるときの飛距離、回転量はすごいと思う。 バック面には硬くて使いずらいため05FXを使用しているが、軟らかくなった分使いやすさがある。 バックでガンガン攻めるタイプには05のままでもいいと思う。 バックの技術に自信がない場合は柔らかいFXスポンジがおすすめです。
|
【人気】スピン系テンションラバー