商品仕様
カラー |
レッド、ブラック |
厚さ |
中、アツ、トクアツ |
“トレランス”を追求したハイパフォーマンスラバー「ロゼナ」
世界を驚かせた「スプリングスポンジ」を使用する「ロゼナ」その特長は、ロゼ色に染められた「スプリングスポンジ」に新開発のトップシートを組み合わせた“トレランス”の高さだ。バタフライ独自のハイテンション技術によって十分な威力を発揮しながらも、微妙なラケット角度やスイング方向の誤差を補い、プレーに安定感を生み出す。前陣から中陣のプレーで「ロゼナ」の性能が引き出されるとき、そのパフォーマンスは伝説のラバーに迫る。
※“トレランス”とは英語で許容度、寛容度という意味です。打球時の微妙なラケット角度やスイング方向の誤差をカバーしやすい特徴を表現しています。
商品レビュー
|
|
Red・中を購入しました。標準攻撃型ラケットに貼った時の重量は41.6gでした。ラケットを軽くしたいけれど強い回転もかけたい方は、中を選ばれるとよいと思います。特に、ツッツキはトクアツよりも切れます。
ドライブ用のラバー、フォア・バックドライブとも、回転量では十分です。スピードも当て方によりますが、当てて打てば、回転と共にスピードも出ます。ただし、直線的なドライブがあまり打てず(腕の問題かも知れませんが)、カットマンには取りやすいようです。
たしかにテナジーと比較すると力不足は否めませんが、世間一般でプレイするレベルでは十分だと思います。 なによりもスポンジがきれいで、今までのスポンジの既成概念を覆したのも驚かされましたね^^
ラケットはバタフライのフォティーノ(廃版)のフォア面に使用していました。
オール4みたいなラバーです。全体として使いやすいですが、特徴があるわけでもありません。特に良いところも悪いところもないラバーで、ちょっといいかなくらいです。
シートはつやがあり、テナジー05に似ています。ある程度引っ掛かりが良いですが、2週間ほどで性能が落ちてきます。
やや柔らかいラバーでブロックがしやすいです。弾みは普通です。スピードは普通ですが、パワーがある人にはより硬いラバーのほうがいいかと思います。
初級〜中級者向けとしてよいラバーだと思います。癖がないので基本的な技術を身に着けるのにいいと思いますが、ある程度打てる人からすれば物足りないと思います。
子供のバック面で初めて使用しました。 評判通り安定感がありとてもよいラバーだと思います。
突出して何かがいい訳ではない。けど安定感は抜群。スポンジのロゼ色もオシャレでテンションはあがります。
インナーフォースZLCのバック面に貼り使用しました。ボールを掴む感覚がありとても使い易い印象でした。悪いところは特に見つからなかったのでとても良いラバーでした。
主にバック面で使いました。 ボールのスピード、コントロール等オールマイティーにレベルが高いです。ややボールが上向きの飛び出します。 ブロックやカウンター、チキータは非常ににやりやすいです。 他のユーザーの方と同様、飛距離では、やや物足りないかもしれません。 唯一欠点? ボールが軽くなりやすいですね。 安定性は良いのですが、相手も取りやすい球質のようです。 反対面のラバーとの球質の差が逆にやりにくくなるかもしれません。 組み合わせやプレースタイルにより、より真価が高くなるような気がします。
スポンジが軟らかくコントロールがしやすいです。スピードボールを打たれてもラバーに食い込む感触があるのでブロックもしやすく感じました。 ただ、引き合いをする時などには少しスピードが落ちてしまうので後陣でのプレーは難しいかもしれません。 とても使いやすく使い手を選ばないいいラバーだと思います。
テナジー64、80に近いと友達に聞いたので使ってみました。
実際に打ってみたところ、64、80とまではいかないものの打球感やスピードはお値段以上のものと感じました。
回転に関しては、想像よりも掛からなかったですが使いづらいわけではないため、テナジーが高くて買えないという方はひとまずロゼナを使ってみてもいいと思います。
基本性能が軒並み高いラバーだと感じました。 ただ、個人的にはツッツキがやりにくかったです。 回転は確かにかかりますが、スピードが出て直線的になりやすかったです。
バックにラウンデルソフトからの転向になります。初めはスプリングスポンジのおかげで、弾みすぎて回転をかける前に飛んで行ってしまいました。慣れてくると安定感重視のラバーというのがわかってきました。スピード、突っつき、ブロックなどとがった性能は無いですが、全ての上で高性能だとかんじました。特にドライブがやりやすく感じました。
|
【人気】スピン系テンションラバー