商品仕様
ヨーラのレジェンドラバー「タンゴ」シリーズ。新作は硬度54度のスポンジを搭載した粘着性ラバー!
お客様レビュー
|
|
黒で1.8や2.0を使用。中ペンでグリップから1.5cmほど開けて張り付けて42g(1.8)と45g(2.0)でした。 スポンジがとにかく硬いのですが、シートが柔らかく軽いタッチでもそれなりに弾んでくれるので、独特の弾道に慣れればストレスなく打てます。テンションや高弾性に慣れた自分が打っても、強打時には癖のある球が出ているようです。 サーブを強く振っても台に収まるので、回転量で相手を崩しやすく、3球目を狙いやすくなりました。 自分の場合は回転量の割に軽いボールになったりする事もあるのですが、インパクトが強い人、粘着ラバーに慣れている人ならボールも重くなるようです。
フォアのドライブが苦手なので使ってみました。普通にラリーをすると球が上ずってしまう感じで少しやりずらいですが、下回転のドライブを打つと綺麗にはいります。スピードドライブよりループ気味にこすれる人のほうが相手が嫌がる感じがします。スピードドライブで打つと綺麗にカウンターを食らったことがありました。一方バックハンドで使用すると案外使いやすいことに気づきました。バックサーブがやりやすいです。回転がかかり、しかも、思いっきり振っても台に収まるので、ミスする心配がありません。ツッツキ、ストップもいいです。格上のペンドラのフォア側に突っついてネットミスしてくれた時には地味に効くことがわかりました。台上の処理がしやすいきがします。バックドライブやバックブロックは少し難しい感じがしました。自分の技術不足かもしれませんが。ダブルスでバックサーブを出し始めて逆転勝ちした時にはラバーの性能をうまく使えた気がしました。
テンションからの移行で使用してみました。まず、私の勘違いでこのラバーを購入してしまいました。粘着テンション系かと思いきやフォア打ちでいきなり打球音がバチバチ鳴って飛ばないwwwですが、ボールの上を擦るように打つと飛びます。いままでのテンションラバーの打ち方よりも少しフォームを大きくして打球時に手首を効かせて打てば回転がかかりスピードのあるドライブがでました。しかもかなり速いドライブが打てます。相手にはドライブが重い、弾道が独特でカウンターで返せないと言ってます。今までテンションラバーから粘着ラバーに変更を試みましたが打ち方を変えれずに諦めてましたがこのラバーは手首を効かせるのを意識すれば大丈夫なのでしばらく使用してみようと思います。(当然ですがラバーウォーマーを使用すればさらにドライブがスピードアップします)
以前まではニッタクキョウヒョウを使ってましたが、このラバーを使ってとても驚きました。
粘着ラバーは回転が掛かる分スピードがあまり出ない。しかし、このラバーだと回転もかかるしスピードも出る。
粘着ラバーを使っている人は一度使ってみてはいかがでしょうか。
|